ウォータープルーフ グリス

  • 粘度の参考画像

    粘度の参考画像

  • 使用例

    使用例

  • 色は濃い青または青緑

    色は濃い青または青緑

マリン業界・モトクロス業界ではかなり有名で、実績のある 超高性能 耐水・耐熱グリスです。

日本で劇物に指定された成分(アンチモン酸)を含まない新商品。

性能は今までどおりで日本専用仕様が新登場!!


品番:MX-5316 (内容量:454g)


低温から高温まで常に安定した潤滑効果を発揮する高性能リチウムを配合したグリスで、高速ベアリングや一般的な潤滑箇所・摺動部(機械や部品が擦れ合う部分)など幅広い用途に適する万能タイプ。

トレーラー等のハブベアリング部分への充填用グリスとしてやジェットスキーやマリンエンジン等のプラグの塩噛み防止にもお勧め! 効果バツグン!!

あらゆる条件下で金属表面にしっかりと粘着し確実に耐水性を固守し耐熱性や機械安定性に大変優れた中間(やや軟らかい)粘度のリチウムグリスです。

一般工業機械・各種軸受・自動車・オートバイ・ATV・ジェットスキー・船舶・スノーモービル・トレーラー・自転車・家電製品など広範囲に使用でき各部品に対し、耐水・耐熱・耐磨耗・耐過電・防薬品・防酸化・防湿・防錆などに威力を発揮し確実に各部を守ります。


※ベースオイル:鉱物油
※グリス種別:リチウムグリス
※内容量:454g 16ozボトル
※使用温度範囲:-29℃~293℃
※NLGI:No.2(JIS ちょう度番号2号)認定品


NLGI:National Lubricating Grease Institute
国際グリス協会規格:工業用グリスの品質や性能を認定した規格。NLGI No. はアメリカの粘度番号ですが、日本のJIS規格のちょう度番号と同じです。

NLGI 粘度(JIS ちょう度番号)は、グリスの硬さや軟らかさを表す度合いでエンジンオイルの粘度に相当し、数字が小さくなるほど粘度は軟らかくなり、大きくなるほど硬くなります。


参考分類例:ちょう度0号(極めて軟らかい)~6号(極めて硬い)などがあります。

マキシマ ウォータープルーフグリスはNLGI No.2で中間(やや軟らかい)粘度のグリスになります。

※グリスの色は、ブルー系(濃い青~青緑)になります。着色剤が違うだけで性能や粘度は同じです。

※弊社が正規に輸入するマキシマウォータープルーフグリスは、日本で劇物に指定されているアンチモン酸を含まない日本仕様のグリスとなります。

 

価格:2,970

注文数 :

カートの中身

カートに商品は入っていません

商品検索